しーまブログ ビジネス・起業奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヨースケ
ヨースケ
地域の特産品を
丸ごとカプセルに詰めた
「島ガチャ」を展開中。

2014年09月01日

キャラ豆編② 〜グループあいかな〜

また次回〜
とか書いときながら5ヶ月が過ぎようとしてます。


いや過ぎてる!!
ということで、この間に島ガチャプロジェクトの周りでは色んな事がありました!


夏だからね!
そら色んな事ありますよね。



紹介したい事がいっぱいあるんですが、
まずは前回の続きから!


グループあいかなさんの“キャラ豆”制作風景を紹介したいと思います。




グループあいかなさんは、龍郷町の“島育ち館”でオリジナル製品を製産しています。

この日“島育ち館”に行ってみると、







キャベツやす!




という事で、夕飯の食材ゲットして、
つい目的を見失っちゃいましたが、


丁度、がじゃがじゃに入ってる“キャラ豆”をつくっている最中という事で見せてもらう事に!





何だか普通の黒糖豆菓子とは違う黒糖の溶かし方!
火加減がキモらしく、試行錯誤を繰り返してようやく今の調理方法を編み出したんだそうです。



豆と黒糖が絡み合い、香ばしい匂いがして来たら、
形を整えながら一気に冷まします!

これがあのパリっとした食感を生み出す秘密らしいっ!
真似できないけど!!!



最初食べた時、食感とビター具合に衝撃を受けたキャラ豆。

主に龍郷町内で販売しているので、
空港の“がじゃがじゃ”では、キャラ豆狙いで回してくださる方も多いらしいです!


島育ち館、グループあいかな直売所でも購入可能ですので、
気に入った方はそちらでまとめて購入できますよー!



是非一度ご賞味ください♪
  
Posted by ヨースケ at 23:15Comments(0)

2014年03月21日

キャラ豆編① 〜グループあいかな〜

【しーま×島がちゃプロジェクト】 アンケートへのご意見、みなさんありがとうござます。
色々おもしろいアイデアがあって、ワクワクしますね。

ワクワクしてガチャガチャしてもらえるような新作が出来そうでドキドキします。
まだまだお待ちしてますので、よろしくお願いします。


というわけで今回は、“がじゃがじゃの中身”の一つ、
キャラ豆の紹介をしたいと思います。

“キャラ豆”は、龍郷町の婦人部を中心とした“グループあいかな”さんの手作り黒糖豆菓子。

直売所は、龍郷の西郷南州史跡の休息所も兼ねていて、
ガジュマルの木陰でのんびり休憩することが出来ます。






ここで作られているキャラ豆は、黒糖をキャラメル状に溶かした後にピーナッツと絡めていて、食べるとパリパリとした面白い食感。
ビターな甘味で、個人的には今まで食べた事のない味でした!



店内には“キャラ豆”の他にも龍郷町内で手づくりされた商品が沢山並んでます。












昨年から、キャラ豆をガチャガチャの中身に!と思って何度か通ってたんですが、
まだマシンをどうするかとか、あまり具体的な事が決まってなくて、なかなか言い出せず、
しばらくは「お土産として販売したいんですけどー」とだけ言っていました。

それでも、いつも温かく迎えてくれて、お茶いただいて帰るという、
なんかホッコリした時間を送らせてもらってました。

島ガチャの企画書とデザインを持って言った時、
「はげぇ〜かんしんっ!」
っち言われて、
「よく分からんけど島っぽい決まりかたした!!!」
っち思いました。












ナイススマイルです中村さん。

直売所で島外の方への発送も行っているそうなので、島ガチャで当たって気に入ったら、取り寄せていただけたらと思います。

キャラ豆 制作現場はまた次回〜
  
Posted by ヨースケ at 18:50Comments(1)活動記

2014年03月19日

島ガチャ設置記②

最初の島ガチャ機を設置してもらうため
奄美民俗村にお願いに行ったわけですが...

民俗村


















村人居ませんでした。


という事で、
しばし浜辺でボーっと待っていたんですが


「あれ、このまま会えないんじゃね!?」




っち事になり。

焦って村人の方に電話かけまくった結果

雑誌の取材〜子供の持久走大会と
けっこう過密スケジュールの中だったみたいで


「今こっちに居るよ!」
と連れて来てもらったのが

スケートパーク



Garege mutuoのスケートパーク!!!



初めて見させて貰ったんですけど
スケートボード好きの人達がみんなで手作りしていて
情熱に溢れたカッコ良い空間。


スケートパーク 絵





秘密基地って感じでワクワクします!

滑ってみたい!
やった事ないけど...やってみたい!


...っち、話ソッチノケになりかけましたが、


「話っちなに?」
と光太郎兄に聞かれ


「そうだったー」と
企画書とデザインとガチャ玉をわたして説明。

説明中










↑ガチャ玉がなかなか開かず
ちょっとドキドキしましたが


「おもしろそうじゃや!」という事になり
そのままばしゃ山村の方へ一緒に紹介しに行ってくれることに!


お願い




話し合いのすえ
無事に置いていただける事になりました!




数週間後
設置 光太郎兄


















設置の際も場所や高さの相談にのってもらいました。
感謝しきりです。


一つの事も、
色んな人のおかげで、
成り立って行くんだなーと改めて感じました。
ありがっさまりょうた!

次回はガチャガチャの中身を
作っている生産者の方々を紹介していきます。  
Posted by ヨースケ at 18:06Comments(2)活動記

2014年03月18日

島ガチャ設置記①

スタートしたばかりの島ガチャプロジェクト

今週から奄美空港2Fの南西商事さんにも設置させていただきました!!!

がじゃがじゃin空港









これから
「こんなにしたら良いんじゃない?」
という、みなさんの話を織り込みつつ
奄美に来た記念や帰省した時の
楽しい思い出の1つになれたらなーと思っています。

末永くよろしくお願い致します。


そもそもこの企画を思いついた時
「面白そう!」って意見と「無理でしょ?」って意見がパッキリ分かれました。

でも面白そうと言ってくれる人が居たので
「アイデアのまま消えてっちゃうのはヤダなぁー」と思って
名刺と企画書を作り、会う方々に配りまくっていたのですが

そうこうしていると
「ガチャガチャに島のアレ入れれば?」とか
「あそこ置いてくれるんじゃない?」などなど
色んな情報を頂くようになりました。



で、最終的に「まだやってないの?」みたいな感じになりました。


今スタートしている黒糖豆菓子シリーズの“がじゃ がじゃ”
そんな中から出来たシリーズなんですが
置いてもらえる場所が決まるまで、少し時間がかかりました...。


そんな中、構想段階から話をしに行っていた原ハブ屋奄美さん。

ハブエンターテイメントな“ハブと愛まショー”は勿論
ハブをモチーフにしたカッコイイ作品に魅せされて
色んな事を相談させてもらっているうちに

武臣兄から


「あそこ置いてもらえるかもや!
          行ってみる?」








っちゅうありがたい話をいただきました。




そこで連れて行ってもらったのが、奄美リゾートばしゃ山村の“奄美民俗村”です。



民俗村










寄門



ばしゃ山村のコンセプトは
すごく奄美らしくて、

随所に歴史や文化を
感じさせてくれるモノがあります。


↑この寄門
方言でいう“ユリムン”から来ているんだと
この時はじめて気づきました。

それで実際に“流木の門”を造っちゃうんだから驚きです。




こんなしっかりした所に最初の設置お願いして大丈夫なのか!?

アポをとってもらっているので、
行くしかないんだけれども...
ちょっと心を落ち着かせる時間が欲しい!


でも、もう指定してもらった時間だし...。と

ドキドキしながら入っていったところ...


民俗村























村人がいねぇーーー!!!







という事で

村人居ませんでした。





村人の方を探して

次回に続きます。  続きを読む
Posted by ヨースケ at 01:12Comments(0)活動記

2014年03月09日

島ガチャマシン 1号機 。

はじまりはいつもの何気ない会話の中。


「島産のものでガチャガチャやったらオモシロイと思うんですよねー」



「あー...はぁ!?」


という話から約1年。

色んな方々のアイデアや、共感や冗談や、その他モロモロの初めましてを経て、
島ガチャマシン第1号機『がじゃがじゃ』を、
奄美リゾート“ばしゃ山”さんからスタートしました!!!

ガチャガチャ少年

↑最初にガチャガチャしてくれた
 ナイススマイルな少年



ここからが始まりな島ガチャプロジェクト!

このブログでは、
奄美大島発のガチャガチャ屋“島ガチャ本舗”
の活動をノンフィクションで綴っていきます。



よろしくお願いします。

ガチャマシン 一号機と

  

Posted by ヨースケ at 12:22Comments(1)活動記